古き良きファミコン時代をリスペクトした横スクロールアクション『ブラッドステインド:カース・オブ・ザ・ムーン2』のヒロイン、修道女ドミニクの受難

ゲーム
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回は久しぶりにゲームのご紹介ですが、はっきり言ってビジュアル的な面では余り訴求力のない題材となっています。というのも今回ご紹介するゲームは2020年発売と新しい作品なのですが、まるでファミコン時代のようなドット絵による横スクロールアクションとなっているからです。

ブラッドステインド:カース・オブ・ザ・ムーン2』というゲームなのですが、これは別に制作会社の技術がないのではなく、ファミコンゲームのリスペクトというか、とにかく敢えてこのようなグラフィックにしている物と思われます。

なのでヒロイン含めてキャラのビジュアルも全て粗いドット絵で表現されているので、ビジュアル面で訴求力がないというのはそういう意味です。では何故取り上げたのかというと、それはグラフィックの粗さを補って余りある『シチュエーション』が非常に良かったからです。

以下で簡単な解説をしていきますが、まずは作品紹介から。

18世紀、イギリス。東方からやってきた退魔士の斬月は、仲間と共に悪魔を討ち果たしたが、教会から派遣された修道者ドミニクは驚くべき情報をもたらした。彼女によると、現代の技術では到底建造できない、謎の魔塔が一夜にして出現したという。斬月はドミニクと共に魔塔に乗り込む。

ブラッドステインド:カース・オブ・ザ・ムーン2 – Wikipedia

作品のディテールも上のWikiリンク先をご参照下さい。2となっている事から解るように、前作の続きという扱いになっていますが、ここでは前作は取り上げません。なおゲーム自体はダウンロード専用となっておりアマゾンからは購入不可の為、商品紹介はありません。PS4やSwitch、Steamなど各種ハードからDL可能です。

スポンサーリンク

1周目

1周目 

サムネにも出ている金髪の女性がヒロインのドミニクですね。以下簡単なダイジェスト。

タイトル画面
斬月とドミニク
こんな感じのドット絵による横スクロールアクション
1面のボス、ドラゴシンビオート
ドミニク加入
2面からはドミニクも使用可能に
銃使いロバート
ロバートも使用可能に
ボス戦
魔導アーマーに乗る犬、ハチ
ハチも使用可能に
ボス戦

最初は主人公の斬月だけだが、ステージを追う毎に新たな仲間が加わっていく形式。ドミニクはステージ2から使用可能になります。プレイ中にいつでもキャラを切り替えられる仕様となっています。ドミニクは唯一体力回復が出来る能力を持ち、初心者救済用のキャラでもあります。

その後も戦いは続き……
ラスボス?出現
第二形態戦
しかし謎の巨大な手がラスボスを貫く
仲間を庇ったドミニクが連れ去られてしまう
連れ去られたドミニクの救出に向かう斬月達

順当に戦いを進めラスボスまで到達する斬月達。激闘の末にラスボスを倒しますが、その時謎の巨大な腕が出現してラスボスを殺してしまいます。そのまま斬月達にも攻撃を仕掛けてきますが、ドミニクが彼等を庇って拉致されてしまいます。斬月達はドミニクの救出を決意します。ここからが今回の記事の肝になります。

2周目

2周目

攫われた紅一点のヒロインを救うべく男達(一匹は犬だが)が戦う。うーん、ダムゼル・イン・ディストレスの鑑のような展開ですね(最高) 基本的には2周目という形で1周目と同じステージを戦っていく事になりますが……?

ドミニクだけ抜けた状態でスタート
1周目では行けなかったルートを進める
敵の攻撃が激化したり、新たな敵が出現したりと難易度が上がっている
ボスも1周目より格段に強化されている
より高難易度となったステージで戦う斬月達

基本的には2周目という形で1周目と同じステージを攻略していきます。しかし最初から斬月、ロバート、ハチの3人が揃っていますが、代わりにドミニクだけ抜けた状態となっています。そしてこの2周目では同じステージでも新たな敵が追加されたり、ボスも格段に強化されたりと難易度が跳ね上がっています。

ただでさえ回復役として頼もしかったドミニクが抜けているというのに、その状態でより高難易度になったステージやボス戦を戦っていかなくてはならないのです。ドミニクは結局2周目の間中、仲間に戻る事はありません。男達がより激しい戦いを進んでいる最中、ただ最後のステージで囚われの身になっているドミニク。過去記事の『バイオハザード』や『鴉天狗カブト第5話』なんかと共通しますが、この主人公達とヒロインの対比が非常に良質なダムゼル・イン・ディストレスになってるんですよねぇ(笑)

2周目ラスボスのメフィスト。その手前にいるのは……
ずっとここで囚われの身になっていたドミニク
メフィストに引き寄せられるドミニク
メフィストの体内に閉じ込められるドミニク
そのままラスボス戦開始

激しい戦いを潜り抜けて2周目のラスボス、メフィストの元まで到達した斬月達。そこには囚われていたドミニクの姿もあります。斬月達が高難度の2周目を戦っている間、ずっとただここで囚われの身になっていただけのドミニク。ただのピーチ姫ではなく1周目では共に戦ったヒロインであるだけに、この2周目に於ける格差が際立ちます。

ラスボス戦が開始されますが、ここでもドミニクはラスボスの体内に閉じ込められてしまい、ただ斬月達に助けられるだけの状態になります。2周目では最初から最後まで囚われているだけのドミニクに萌えます。

メフィスト戦
ドミニクを閉じ込めている心臓部が露出
心臓部を破壊。中には磔のような姿で囚われているドミニクの姿が。
撃破
3人同時に出てくる
メフィストの悪あがきをロバートとハチが抑える
そこに斬月がメフィストを両断
ドミニクを解放します
力なく落ちるドミニクを……
ロバートがキャッチ
救出完了
息を荒げているドミニク

メフィストを追い詰めると、囚われているドミニクの姿が露出します。この時まるで磔のような体勢になっているのが非常にGoodです。

激しいラスボス戦を制すると2周目のクライマックス。最後の攻撃を仕掛けてくるメフィストに対して、ロバートとハチがそれを抑え、その間斬月がメフィストを両断します。解放されたドミニクが落ちてくるのをロバートが受け止めます。助け出されたドミニクは激しく息を喘がせているのが見て取れます。2周目は最初から最後まで囚われていただけなのに息を喘がせるドミニクが、本当にダムゼル・イン・ディストレスしてて最高に萌えます。

終わりに

如何でしたでしょうか? 昔のファミコンゲームを模したドット絵であるが故に、視覚面では正直物足りない部分はありますが、シチュエーション自体は非常に良質ダムゼル・イン・ディストレスであり、視覚で物足りない部分は想像力で(笑)いくらでも補う事ができます。まあこのヒロピンという分野(?)自体かなり想像力で補完する部分が多いジャンルではありますが(><)

多分私が知らないだけで、こういう『掘り出し物』は探せば沢山あるのではと思います。仕事や環境などの影響で中々探しものを見つけ出すのも大変ですが、また見つけ次第皆さんと共有していければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました